五人囃子の並べ方と持ち物

20101211_01.jpg

本日は、五人囃子の並べ方と、お道具の持たせ方をご紹介いたします。


五人囃子の並べ方

五人囃子は能楽をかたどったもので、囃子方(=演奏担当)の4人に、謡(=声楽担当)で5人となります。
向かって左から、「太鼓(たいこ)」「大鼓(おおかわ)」「小鼓(こづつみ)」「笛(ふえ)」「謡(うたい)」の順に並べます。


五人囃子のお道具の持たせ方

20101211_02.jpg

太鼓(たいこ)

座った姿勢で、両手で太鼓の“ばち”が持てるようになっているのが、太鼓役のお人形です。
“ばち”両手に差し、手前に台を置いて太鼓を載せます。


20101211_03.jpg

大鼓(おおかわ)

立った姿勢で、小鼓よりも下の方に手があるのが大鼓役のお人形です。
左手に大鼓を持たせます。


20101211_04.jpg

小鼓(こづつみ)

立った姿勢で、左肩の方に右手を上げているのが小鼓役のお人形です。
左肩と小鼓を乗せ、右手で支えます。


20101211_05.jpg

笛(ふえ)

座った姿勢で両手を前に出しているのが笛役のお人形です。
両手の間を通すように笛を差し入れます。


20101211_06.jpg

謡(うたい)

座った姿勢で両手を膝付近に出しているのが謡役のお人形です。
右手に扇を持たせます。


写真の五人囃子は秀花雛10人飾りの五人囃子です。

雛人形の並べ方と持ち物 – 関連記事

五人囃子と五楽人 – 関連記事

雛人形(ひな人形) 特集ページ
雛人形(ひな人形) 商品一覧