
五月人形と一口にいっても、多種多様のお人形があり、目を通すだけでも大変です。
今回は引き続き、五月人形選びのポイントをご案内いたします。
飾る場所と収納場所のサイズを図る
五月人形を選ぶ時、飾る場所のサイズを測るのは勿論ですが、うっかり忘れがちなのが、収納場所のサイズです。
飾る場所だけではなく、収納場所の事も考えておくと、後々助かります。
五月人形は、1年のほとんどが収納場所にある季節ものです。
収納にどのくらいのスペースがとれるのか、どういう風にしまったら便利か、等々…飾る場所だけでなく、収納場所の希望も明確にしておきましょう。
真多呂人形では、各五月人形のページに、収納の際のサイズ・イメージ等を掲載しています。ご参考ください。
五月人形の種類を決める
五月人形には、細かな違いまで見ていくと、それこそ千差万別の種類があります。
ざっくりと分けてみると、
- 鎧や兜を中心にしたセット
- 鎧着人形を中心にしたセット
- ケース入りの武者人形
などでしょう。
この中から、鎧が欲しいのか、兜が欲しいのか、お人形が良いのか…等、自分の希望を決めておきましょう。
スムーズにお店の人とやり取りするコツ
五月人形を選ぶ時には、ご予算と合わせて、欲しい五月人形の種類やテイストを、ざっくりと決めておきましょう。
「スペースがあるから、華やかで大きな鎧兜を置きたい」
「ちょっとしたスペースに飾れるような、コンパクトなものがいい」
「猫ちゃんを飼っているから、ケース付きにしておこう」
「洋間にマッチするデザインがいい」
…等々、おおまかに方向性も決めておくと、選びやすくなりますし、お店の人にも希望が伝えやすくなります。
真多呂人形では、多種多様の五月人形をご用意しておりますので、ご希望にそった五月人形をお探しの際は、お気軽にお声掛け下さい。
これらはあくまで目安となりますので、ご家庭に合った五月人形をお探しくださいね。