雛人形の道具 貝合わせの貝

20101214_01.jpg

雛人形のセットに付いている貝桶は、貝合わせの貝を入れるお道具です。
今回は、この「貝合わせ」と、それに用いられる「蛤(ハマグリ)」についてご紹介いたします。

貝合わせとは、平安時代の遊びです。
貝の内側に対になるように絵を描き、同じ絵柄をあわせるゲームです。

貝合わせの貝に用いられているのが蛤です。
蛤は、元々対であった貝以外とは絶対に合わないことから、夫婦和合や貞節の象徴とされていました。

“雛人形の道具 貝合わせの貝” の続きを読む

五楽人・七楽人の並べ方と持ち物

本日は、五楽人・七楽人の並べ方と、お道具の持たせ方をご紹介いたします。
五人囃子が能楽なのに対し、五楽人・七楽人は雅楽を奏でています。

五楽人・七楽人の並べ方

五楽人

五楽人の場合、向かって左から、「横笛(よこぶえ)」「縦笛(たてぶえ)」「火焔太鼓(かえんだいこ)」「笙(しょう)」「羯鼓(かっこ)」の順に並べます。

写真の五楽人は、「瑞花雛11人飾り」の五楽人です。


“五楽人・七楽人の並べ方と持ち物” の続きを読む

真多呂人形の新作雛人形 『清香雛セット』

20101212_01.jpg

モダンと伝統が融合した格調高い親王飾り

間口60センチ以下でコンパクトながらも、インパクト抜群の親王飾り『清香雛です。

丸みを帯びた優しそうなお顔の男雛と女雛が、なんとも上品。
柔らかい色合いの上質な正絹の衣裳を着て、落ち着いた表情で微笑んでいます。

優しい親王飾りとは対称的に、あえて黒塗りの台と屏風をセッティングする事で、おだやかな二人を更に引き立てています。

“真多呂人形の新作雛人形 『清香雛セット』” の続きを読む

五人囃子の並べ方と持ち物

20101211_01.jpg

本日は、五人囃子の並べ方と、お道具の持たせ方をご紹介いたします。


五人囃子の並べ方

五人囃子は能楽をかたどったもので、囃子方(=演奏担当)の4人に、謡(=声楽担当)で5人となります。
向かって左から、「太鼓(たいこ)」「大鼓(おおかわ)」「小鼓(こづつみ)」「笛(ふえ)」「謡(うたい)」の順に並べます。


“五人囃子の並べ方と持ち物” の続きを読む

真多呂人形の新作雛人形 『春霞セット』

20101208_01.jpg

収納式で便利な雛人形

「雛人形って、収納場所をとるんじゃないの?」
「毎年、飾りつけが大変で…」

というお悩みを多くの方が持っているのか、近年は、コンパクトで収納簡単な雛人形が人気です。

そのニーズにお応えしたのが、今年の新作雛人形『春霞です!

春の暖かさ、生命のたくましさ、人間の誕生…全てが始まるという予感をコンセプトに作られた親王飾りは、柔らかいパステルカラーの衣裳が優しい雰囲気。

“真多呂人形の新作雛人形 『春霞セット』” の続きを読む

仕丁(台傘・沓台・立傘)の並べ方と持ち物

仕丁(台傘・沓台・立傘)

段飾りの15人・17人飾りともなってくると、三人官女、楽人、随身に加え、仕丁(しちょう)が揃っています。

この仕丁は、台傘(だいがさ)・沓台(くつだい)・立傘(たてがさ)の3人一組のお人形。しかし、

「官女様や楽人はなんとなく分かる。大臣は大臣だろうし…。でも、この仕丁って何?何をしている人たちなの?何を持っているの?」

と疑問に思われる方も多いようです。
特に台傘・立傘は「この長い棒は何だろう?」となるようです。

本日は、この「仕丁」の解説や、並べ方とお道具の持たせ方をご紹介します。


“仕丁(台傘・沓台・立傘)の並べ方と持ち物” の続きを読む

右大臣・左大臣の並べ方と持ち物

20101205_01.jpg

豪華な段飾りになってくると、三人官女や楽人に加え、随身が付いてきます。随身とは右大臣と左大臣の事で、弓矢を持ち、宮廷を警護する武官です。

本日は、随身(ずいしん)である右大臣と左大臣の、並び方とお道具の持たせ方をご紹介いたします。

右大臣と左大臣は、赤と黒の衣裳を着ている二人一組のお人形ですが、どっちがどっちだかお分かりになるでしょうか?


“右大臣・左大臣の並べ方と持ち物” の続きを読む

雛人形の豆知識 五人囃子と五楽人の違い

20101204_01.jpg

雛人形の段飾りと言えば「五人囃子(ごにんばやし)」を思い浮かべる方も多い事でしょう。
雛祭りの歌でも、「五人囃子の笛太鼓〜♪」なんてフレーズがあります。

しかし雛人形では、五人囃子ではなく五楽人がセットとなっている場合があります。
五人囃子と五楽人の違いや並べ方をご紹介すると…。


“雛人形の豆知識 五人囃子と五楽人の違い” の続きを読む

真多呂人形の新作雛人形 『春香雛セット』

20101202_02.jpg

伝統とモダンが融合した親王飾り

代表的な雛人形といえば「親王飾り」!

しかし、段飾りに比べて、華やかさが足りないのでは…、伝統の形すぎて、洋室に合わないのでは…、というのは多くの人の抱える悩みではないでしょうか?

そんな悩める方のために作られたのが、今年の新作雛人形『春香雛です!

明るい正絹衣装をまとった上品なお顔の親王飾りは、日本伝統の美を十分に堪能いただける仕上がり。

そして一風変わったセットは、伝統ある竹細工を使った衝立や、モダンなデザインの行燈、木目の飾り台に絶妙にマッチしたひな道具など、付属品にも細部までこだわりました。

“真多呂人形の新作雛人形 『春香雛セット』” の続きを読む

平成二十三年度 新作雛人形が登場!

20101202_01.jpg

真多呂人形では、先日、平成二十三年度・新作雛人形をインターネットにアップいたしました!

今年の新作もアップされているほか、人気のある商品のランキングなども掲載!充実した内容をお届けしています!
真多呂人形の雛人形一覧


好評の「真多呂人形ギャラリー 〜 雛人形の段」にも、新作雛人形の大きな写真が追加されています。
真多呂人形の雛人形ギャラリー

また、真多呂人形では、平成二十三年度の雛人形カタログを無料でご送付いたします。
真多呂人形会館にて、インターネット限定価格で雛人形をお求めいただける「特別クーポン」付き!
ぜひお気軽にカタログをご請求くださいませ。
真多呂人形の雛人形 無料カタログ請求フォーム

たくさんの華やかなお人形を見ているだけでも、心が和む真多呂人形ホームページ。
是非一度チェックしてみてください!

ゲゲゲの女房人気雛

2010年(平成22年)ゲゲゲの女房人気雛

2010年(平成22年)ゲゲゲの女房人気雛

漫画家・水木しげる氏の妻、武良布枝さんが著した自伝を原作にした、NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が大ヒット。

どん底の貧乏生活、大きく変わりゆく昭和三十年代以降の東京の中で、様々な試練を乗り越えていく夫婦の姿が妻の視点で描かれています。

当初低迷していた視聴率は右肩上がりに伸び、「ゲゲゲ」ブームが到来。
2010年のユーキャン新語・流行語大賞には、ゲゲゲの女房から「ゲゲゲの〜」が大賞に決定しました。

この変わり雛は、笑顔の女優・松下奈緒さんとゲゲゲの鬼太郎です。

東京スカイツリー雛

2010年(平成22年)東京スカイツリー雛

2010年(平成22年)東京スカイツリー雛

日本一の建造物であり、世界一の電波塔である東京スカイツリーが、建設中から早くも東京の新名所として人気を博しました。

カメラを構える観光客や、携帯で撮影する通りすがりの人々が多く見られ、関心の高さを伺わせます。

3月末には東京タワーの333メートルを越え、日本一の高さに到達。12月1日には大台の高さ500メートルを突破し、完成時の高さ634メートルに着々と近づいています。

東京スカイツリーの工事が完成するのは2011年12月、開業は2012年の予定です。

この変わり雛は、東京スカイツリーをカメラで撮影する男女の様子です。

記録的猛暑雛

2010年(平成22年)記録的猛暑雛

2010年(平成22年)記録的猛暑雛

この年の夏、各地で最高値を更新するような全国的な猛暑が到来。
熱中症で亡くなった人は戦後最悪を記録し、農作物や水産物にも大きなダメージを与え、日本中が暑さに苦しみました。

8月には、全国154ヶ所の観測点のうち77ヶ所で、平均気温が最高値を更新。
気象庁はこの年の猛暑を、30年に1度の異常気象と認定しました。

この変わり雛は、猛暑にあえぐサラリーマンと座り込む女性です。

W杯大健闘雛

2010年(平成22年)W杯大健闘雛

2010年(平成22年)W杯大健闘雛

第19回目のFIFAワールドカップが南アフリカ共和国で開催され、熱狂を呼びました。

日本も快進撃を続け、自国開催以外で初の決勝トーナメント進出を達成。パラグアイとの試合でPK戦にまで持ち込み、辛くも敗退しましたが、大きな成果を残しました。

今大会では、スペインが念願の初優勝を遂げました。

この変わり雛は、W杯で活躍を見せた本田圭佑選手と、南アフリカの楽器ブブゼラを持つ女性サポーターです。

民主政権第3次組閣雛

2010年(平成22年)民主政権第3次組閣雛

2010年(平成22年)民主政権第3次組閣雛

2010年6月8日に鳩山由紀夫内氏が内閣総理大臣を辞職、第94代内閣総理大臣に民主党の菅直人代表が就任。菅氏の夫人、伸子さんにも注目が集まりました。

この変わり雛は、菅直人首相とかっぽう着姿で気合いを入れる伸子夫人です。

意外と気付かないお雛さまの修理

20101002_01.jpg

本日は、知っていると役に立つお話、“お雛様の修理・メンテナンス”についてです。

「お雛様を飾ろうといざ出してみると、壊れていた!」
「小物がない!?」

このように、飾る直前になって、修理が必要だと気付かれるお客さまが大半です。

雛人形の修理は、年明けから大変混み合います。
そのため、壊れたまま、お飾りいただき、3月3日を過ぎてから修理に出される方も…。

雛人形のチェックは年内のうちに!
早めの確認をおすすめいたします。

武者人形『引上げ』

20100407_01.jpg

真多呂人形の中でも一番人気の高い五月人形が、鯉のぼりを引いた『引上げ』人形タイプです。

鯉のぼりは「男の子が産まれました。見守ってください」と天へ知らせるために掲げたと言われています。
が、最近では住宅事情も相まって、鯉のぼりを見かけることも少なくなってきました。
実際に鯉のぼりを掲げることが難しいなら、代わりに引き上げてもらいましょう。

真多呂作『引上げ人形』シリーズ。
お子様の元気な成長を祈念して、武者人形が威勢良く鯉のぼりを引き上げます。


武者人形『引上げ』

昔なつかしい綿の鯉のぼりを引き上げる武者人形のお飾りです。

健康で頼もしい男の子への成長を祈って、手足と顔は、胡粉(ごふん;貝殻を細かく砕いた塗料)で褐色に染めました。
柱の頂上には、竹で編んだかごに金箔を貼り付けた回転球をさしこんでいます。

“武者人形『引上げ』” の続きを読む