彩花雛セット
お気づきでしょうか?
真多呂人形の商品には、伝統的工芸品のマークが入っているものがあります!
「伝統的工芸品といっても洋室にあうようなものは無いんじゃ・・・。」
そんなことはありません!
洋室にも合うようなモダンでシックな雛人形も真多呂人形ではご用意しております!
そんなお人形のなかから、『彩花雛セット』をご紹介させていただきます。
お気づきでしょうか?
真多呂人形の商品には、伝統的工芸品のマークが入っているものがあります!
「伝統的工芸品といっても洋室にあうようなものは無いんじゃ・・・。」
そんなことはありません!
洋室にも合うようなモダンでシックな雛人形も真多呂人形ではご用意しております!
そんなお人形のなかから、『彩花雛セット』をご紹介させていただきます。
今回は、屏風がとっても綺麗な雛人形をピックアップいたしました!
煌びやかでありながら、落ち着きのある雰囲気を持ち合わせるお人形です。
雛人形は、いつまでも愛着のもてるものを選びたいものですよね?
今回ご紹介するのは、上品でしっとりとした雛人形『清香雛セット』です!
今回ご紹介するお人形は、目じりが下がり気味の「にっこり」としたお人形『弥生雛セット』です!
ご覧いただけましたでしょうか?
少しでも幸せを感じていただければ幸いです。
お人形の衣裳は、優しい色合いに花柄の映えるもの。
金の糸を使用しているので、繊細で美しく、高級感があります。
今回は、私が個人的にとても気に入っている雛人形『春霞セット』をピックアップさせていただきました!
お道具がかなり凝ったつくりになっていて可愛らしいのでご注目!
雛人形は、皆まっすぐに前を向いて綺麗に整列しているスタイルが一般的です。
しかし、今回ご紹介する雛人形は・・・。
『仲睦まじく語らい合うスタイル』
「本金親王」とは、本金を織り込んだ雛人形。
真多呂人形でも最上級に位置します。
着物に丸みやたるみを出すために、高度な技術が必要になってきますので、少数の職人のみが作ることのできる雛人形です。
そんな本金親王のなかから、一際目を引く『本金 和泉雛セット』をご紹介いたします!
雛人形といえば・・・。
お人形があり、後ろには煌びやかな屏風。
「和室だったらいいけど、洋室にはあわないかも・・・。」
そんなお悩みを持つ方にオススメしたいのが、こちらの『吉野雛セット』です!
近年は、コンパクトに飾ってコンパクトにしまえる雛人形が人気です!
今回ご紹介するのは、「収納箱」が「飾り台」を兼ねた便利な段飾り、『秀麗雛15人揃(収納式)』です。
ふっくらとした、幼いお子様のお顔をしたお人形は、愛らしく、眺めるほどに愛着がわきます。
ご存知ですか?
真多呂人形では、インターネットでしか買うことの出来ない「限定商品」があるんです!
各商品の「ご注文」の枠の上に、赤色の印で「ネット限定」と書いてあります。幾つかございますのでチェックしてみてください。
今回ご紹介するお雛様も「ネット限定」の『彩光雛ケース入セット』!
飾って頂くときにとても便利で、人気のあるケース入りのお人形です!
本日も新作雛人形をご紹介いたします。
前回の「瑞花雛」に続く、人気NO.2の親王雛をピックアップ致しました!
親王雛は、お内裏様とお雛様が並ぶ最もオーソドックスな雛人形です。親王雛二体なので、人形自体は段飾りより大きめ。衣裳も豪華ということで、人気があります!
さて、今回ご紹介するのも親王雛の『有職雛セット』です。
少し変わった春の演出が施されています。
真多呂人形では、いくつかのお顔のタイプがございます。
幼顔、少女顔、大人顔。
なかでも幼顔は、童顔で丸みをもたせた小さいお子様を思わせる愛らしいお顔で、一番人気がございます!
今回ご紹介する『瑞花雛官女付』も幼顔の雛人形です。
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、真多呂のHPでは『雛人形特集』を開始しております!
お客様のご要望にお答えした新商品もご用意!
今回は、本年度の雛人形特集のご案内、第一回ということで、『購入・飾る時期』についてご紹介致します。
また、文末に、「真多呂人形会館」でご優待価格にて雛人形をお求めいただける、お得なクーポン券のご案内もさせていただきます!
真多呂人形では、その年の干支をモチーフにした人形キットを毎年公開しています。
楽しみにしていただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
去年は「辰」でした。
今年は・・・「巳」!!
実は、去年の辰よりもご好評を頂いておりまして、一度完売してしまいました・・・!
しかし、またご用意が出来たので、一刻も早くお客様にお知らせしたい一心で書いております。
「陰陽師」といえば・・・。
悪霊や物の怪などを祓ってくれる人というイメージがありますが、もともとは「官僚」でした。
日本の律令制において、中務省に置かれていた機関「陰陽寮」。
その機関にあった役職の一つが「陰陽師」です。
式子内親王は平安時代の皇女。
後白河天皇の第三皇女です。
彼女の歌は『新古今和歌集』に数多く入集していて、この時代の代表的な女流歌人とされています。
あの百人一首にも、式子内親王の歌があるのでご紹介いたします!
藤原仲文は、平安中期の公卿。
また、歌人でもあった人物です。
三十六歌仙のうちの一人で、天皇や上皇の命令によって編集された『勅撰和歌集』に彼の歌は8首ほど入集しています。
彼の歌をひとつ紹介したいと思います。
本日は、「源氏物語」に登場する『頭中将』をピックアップ致します!
光源氏のライバル的存在、一体どんな人物なのか、光源氏との関係なども合わせてご紹介いたします。
1月15日は『成人の日』。
大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を励ます日です。
男性はスーツや羽織り袴、女性は振袖を身につけて成人式に参加します。
特に女性の振袖姿は美しく、可愛らしいくて華やか!
振袖や髪型を、ご家族と一緒に選ぶ段階でワクワクしてしまいます。
さて、本日は宝塚歌劇のように男装をして伊達男を演じた『出雲阿国』の木目込み人形キット『阿国歌舞伎』をピックアップ致します!
宝塚歌劇団の方々は歌唱力が素晴らしくて、ダンスも出来て魅力的ですよね。
なかでも男性役の団員さんは仕草が男らしくて格好いいと思います!
私がまだ幼い頃は、男性役の方が女性であるとは少しも思っていませんでした・・・。