1962年(昭和37年)スーダラ雛
スーダラ節は、青島幸男作詞、萩原哲晶作曲の大ヒット曲。
この曲を歌った植木等は、爆発的な人気を獲得しました。
この大ヒットを受けて映画が製作されるほどでした。
「スーダラ」は植木さんの口癖だったようです。
これを、作詞者の青島さんが歌詞に取り入れました。
また、植木さんは、この歌などによって、無責任なイメージがつきましたが、ご本人はとても真面目な方だったようです。
真多呂人形ブログ
スーダラ節は、青島幸男作詞、萩原哲晶作曲の大ヒット曲。
この曲を歌った植木等は、爆発的な人気を獲得しました。
この大ヒットを受けて映画が製作されるほどでした。
「スーダラ」は植木さんの口癖だったようです。
これを、作詞者の青島さんが歌詞に取り入れました。
また、植木さんは、この歌などによって、無責任なイメージがつきましたが、ご本人はとても真面目な方だったようです。
「こんにちは赤ちゃん」は、梓みちよの爆発的ヒット曲です。永六輔作曲、中村八大作詞。
この曲は10月に発売されたにもかかわらず短期間に売上を伸ばしたために、その年のレコード大賞を受賞しました。レコードは100万枚を超える大ヒットだったようです。
「共感覚」という言葉をご存知ですか?
「共感覚」とは、音を聞くと色が見える・数字を見ると色が見える、というように、一つの刺激が、それによって本来起こる感覚だけでなく、他の領域の感覚をも引き起こすというものです。
赤ちゃんはこの感覚を持っているといわれています。
通常は脳が発達するにつれなくなってしまいますが、まれにこの感覚を持ったまま大人になる人もいます。
10月1日午前6時、最高速度200kmで東京大阪間を4時間で結ぶ新幹線が開通しました。
現在の東海道新幹線です。
それまでの所要時間を半分にするスピードに「夢の超特急」とまでいわれたそうです。
東京オリンピック開会直前に開業され、大きな注目を集めました。
その後どんどん新幹線の範囲は広がっていきました。
こんにちは!
今日は明治100年雛をご紹介します。
明治元年から100年経った年、1968年を記念して、佐藤内閣は、日本武道館で記念式典を行うことを決定しました。
明治時代は、1868年に幕府から朝廷へ政権が移されたことから始まります。
そこから明治維新・近代化が急速に進みました。
なので、近代化が始まって、100年経ったことを祝おうということになったわけです。
1965年、日本経済は「深刻な不況」(経済白書)の状況下にありました。
いざなぎ景気が起こる前のことです。
にもかかわらず、この時期に医療費、食料費、家賃、学費など多くの値上げが実施されたため、不況感を感じている国民はたまりません。各地で値上げ反対運動が起こりました。
「40年に入って消費者米価の引き上げ、医療費の改訂、交通関係の諸料金の値上げ等が続き、天候不順による野菜の高騰とあいまって、消費者物価の騰勢は強まっている。
私立校の授業料や民営の家賃の上昇率は38年度の上昇率を上回って、39年度平均指数では民営家賃13.1%、私立校授業料12.5%の上昇となっており、40年4月にも私立校の授業料はさらに大幅に引き上げられている。」
参考:昭和40年度 年次経済報告
こんにちは!
今日は紀元節復活雛について紹介します。
紀元節をご存知でしょうか。
紀元節は、旧制度の祝日の1つです。
現在のように「国民の祝日」が定められる以前には、祝祭日が存在していました。
祝祭日の中の、祝日の中の、四大節というくくりの中の1つが紀元節なのです。
<紀元節復活>とはどういうことでしょうか。
昭和30年頃から高度経済成長とともに、国民生活が変化していきました。
週刊誌や月刊誌が多く創刊され、テレビや映画、漫画などが普及しました。一方、物が増え、使い捨ての社会となってしまった一面もありました。
上の変わり雛をご覧下さい。
背景には聖徳太子が描かれた一万円券があります。1958年に発行された高額紙幣です。
さらに、雛が着用している衣服は、江戸時代(元禄文化の時代)のものです。男性がかぶっているのは烏帽子で、女性がかぶっているのは綿帽子(わたもうす)です。
宇宙旅行が夢ではなくなる時代がやってきます。
1969年7月20日、アメリカ合衆国のアポロ計画が成功し、人類で初めての月面着陸に成功しました。
人類で初めて月に降り立ったのはアポロ11号のアームストロング船長で、その瞬間をテレビによって全世界で5億人を超える人々が視聴したといいます。
「That’s one small step for (a) man, one giant leap for mankind.」(一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ)
とアームストロング船長が発した名言のように、人類が地球以外の星に達した大きな一歩だったのです。
人類初の月面着陸から約40年…なんと、今では宇宙旅行が大手旅行会社のJTBから発売されています!
月旅行・本格宇宙旅行(軌道飛行)・宇宙体験旅行(弾道飛行)・無重力体験(アメリカ&ロシア)があります。
こんにちは。
今日は万博雛を紹介します。
6400万人を超える人を集めた大阪万国博覧会は、「人類の進歩と調和」(Progress and Harmony for Mankind)をテーマに、1970年3月15日(日)から9月13日(日)まで開催されました。
有名な芸術作品の「太陽の塔」は、現在でも大阪のシンボルとして大切にされています。
さて、日本で万博は何回か開催されていますが、万博を開くことを、誰がどうやって決めているのでしょうか。それを調べてみることにしました。
万博などと呼ばれていますが、正式名称は国際博覧会といい、国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて開催されます。
1972年5月15日に沖縄はアメリカから日本に返還されました。
日米安保の延長と引き換えの返還でしたし、これに付随する問題が今でも存在していますが、今日は、政治的な話題はやめて、沖縄の島国について述べたいと思います。(参考:沖縄県HP)
沖縄県は、なんと、大小160もの島々からなり、面積は約2272k?、日本で4番目に小さい都道府県です。
もっとも北にある島は硫黄鳥(いおうとり)島。もっとも南にある島は波照間(はてるま)島。もっとも東にある島は北大東(きただいとう)島。もっとも西にある島は与那国(よなぐに)島です。
1972年9月29日、北京で田中角栄・周恩来両首相によって、日中共同声明の調印式が行われました。
これをもって戦前からの戦争状態は終結し、日中の国交が樹立されました。
1971年中華人民共和国は国際連合に加盟。
田中角栄が日中国交樹立に踏み切ったのは、1972年2月にニクソン大統領が中国を電撃訪問し、米中共同声明に調印したことが大きく影響しています。
ともかく、さまざまな事情があって日中国交が樹立されてから約35年が経ちますが、ついに来年は北京オリンピックが開催されますね。
日中国交正常化によって、1972年に中華人民共和国から、日本につがいのジャイアントパンダが贈られました。
パンダは「ランラン」(メス)と「カンカン」(オス)と名付けられ、上野動物園で生活することになります。
それまで一般的には知られていなかったジャイアントパンダですが、このおめでたい贈りものが報道されると、その愛くるしい姿に国民は夢中になり、パンダブームがおこりました。
見物には長蛇の列ができ、上野動物園は人々でいっぱいになりました。
こんにちは!
今日は第1次オイルショック・「買い占め雛」を紹介します。
1973年10月6日、第4次中東戦争がイスラエルとアラブ諸国の間で勃発。
OPEC(石油輸出国機構)のうち、ペルシア湾岸6カ国は10月16日に原油価格を1バーレル3.01ドルから5.12ドルへ引き上げました。
これが「第1次値上げ」です。
その後、OAPEC(アラブ石油輸出国機構)はイスラエルが占領地から撤退するまで、アメリカをはじめイスラエル支持国に対する供給を抑制するため、原油の生産量を毎月5%ずつ削減することを決定します。
こんにちは!
今日は海洋博雛を紹介します。
沖縄国際海洋博覧会とは、沖縄で、「海――その望ましい未来」をテーマに昭和50年7月20日から翌1月18日まで開催。36カ国と3つの国際機関が参加しましたが、入場者349万人と低調の内に終わり、未来の海洋都市のモデルとして建設された人工島「アクアポリス」も後に鉄屑として処分されました。
愛・地球博の来場者数が2千万人を超えたことと比べると、時代が違うとはいえ、沖縄海洋博は来場した人が少なかったと言えるでしょう。
「沖縄国際海洋博覧会に関する世論調査」(内閣府HPより)によると、海洋博に行ってみたいですか?という質問に対し、
こんにちは!
今日はロッキード雛を紹介したいと思います。
ロッキード事件は1976年2月に明るみに出た政財界の大犯罪です。
アメリカのロッキード社という飛行機を製造する会社が、日本に飛行機を売り込もうとして、日本の政治家に賄賂を贈った事件。
ロッキード社と丸紅は、全日空にロッキード社の飛行機を買うように圧力をかけるようお願いするため、田中角栄元首相の秘書に5億円を渡しました。
こんにちは!
今日は円高雛を紹介したいと思います。
その前にお知らせがあります。
真多呂人形が『 海外サイト【英語版】 』を開設いたしました。
ぜひ一度ご覧になってください。兜の各部の解説など、日本語版にはないページが追加されております。
1978年10月、円は国際収支の大幅黒字で175円の高値をつけました。
輸入品価格や海外旅行は恩恵を受けました。
1978年12月1日、自民党総裁になった大平正芳氏は、演説や答弁の際に「あー」「うー」と前置きをすることから「アーウー宰相」と呼ばれていましたが、これからは心機一転、明快な発言に転じると表明しました。
「あー。うー。」と前置きするクセは大平さん自身でも自覚していたらしく、私はあーうーですから、と冗談を言う時もあったそうです。
第68・69代 内閣総理大臣
東京商科大学(一橋大学卒業)
1936年 大蔵省入省(大日本育英会→後の日本育英会、日本学生支援機構を設立)
1951年 池田勇人大蔵大臣の秘書官
1952年 衆議院議員選挙に出馬、当選
1972年 中華人民共和国訪問、日中国交樹立
1978年 内閣総理大臣就任
1980年 衆参同日選挙決定(ハプニング解散)
1980年 モスクワオリンピック出場ボイコット決定
昭和53年に発売された「スペースインベーダー」は、世界で初めて敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲームで、喫茶店やゲームセンターに置かれ、熱狂的な支持を受けました。
が、子供が熱中しすぎる、と悪影響を心配する声もありました。
ゲームセンターが広まったのもこのインベーダーゲームが流行ったからだと言われています。
上の写真の雛の背景に100円玉がありますが、100円硬貨はアーケードゲームと切っても切れない関係ですよね。
ゲームが流行りすぎて、100円玉の袋を何回も銀行に納めに行くため、腰を痛める店員さんが続出したそうです。
世界一売れたビデオゲームは1985年に発売された任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」で、日本国内で681万本、全世界で4024万本を記録しています。
こんにちは。
今日はMANZAI(漫才)雛を紹介します。
昭和55年に漫才を中心としたお笑いブームが起こり、「いくよ・くるよ」「紳助・竜介」「ツービート」らのお笑い芸人を輩出した時期がありました。
写真の「THE MANZAI」は漫才ブームに火をつけたフジテレビの人気お笑い番組です。
毎回数組の漫才コンビが漫才を披露し、高視聴率をたたき出していました。
そこから時は流れ、今では毎日お笑い番組が流れるほどです、本当にお笑いの人気は高いですよね。
笑いの効用…についてご存知でしょうか?
こんにちは!
今日はダイアナ皇太子妃雛を紹介します。
昭和56年7月29日にセント・ポール寺院で執り行われたイギリスのチャールズ皇太子とダイアナの結婚は、世紀のロイヤルウエディングとして注目を集めました。しかし、この時既にチャールズはカミラ・パーカー・ボウルズと愛人関係にありました。
チャールズは結婚後も愛人関係を続け、ダイアナは、チャールズと1996年8月28日に正式離婚し、その後エイズ啓発活動や対人地雷廃止運動に力を入れました。
しかし、みなさんもご存知の通り1997年8月31日、パパラッチに追跡された果てに交通事故に遭いパリで亡くなりました。
今でも英国ではダイアナ元妃の人気は衰えていません。
2002年BBC(英・公共放送局)が行った「偉大な英国人」投票で3位を獲得しました。